配色の基本ルールがわかれば、カラーコーディネートにトライできるようになりますよ。
「色の組み合わせがわからない、失敗が怖いから無難な色ばかり選んでしまう…」
あなたはそんなお悩みはありませんか?
パーソナルカラー診断のレッスンでも、色の組み合わせができないというご相談はとても多いです。
レッスンの中でも、パーソナルカラー診断的に相性のいい色の合わせ方はお伝えしているのですが…。
今回のコラムではもっと基本的は配色のルールについてお話しますね。
というのも、診断で似合う色がわかっても、その前の基本を知らないと上手に取り入れるのはむずかしいからです。
そこで登場するのが「色相環(しきそうかん)」です。
雨上がりの空に浮かぶ虹の色を、輪っかでつないだようなイメージです。
ファッションだけでなく、美術やインテリアの色使いにも使われているので見たことがある方もいるかもしれませんね。
私がはじめてこの色相環を学んだのは、中学校の美術の授業でした。
画を描くときの絵の具を使って理想の色を作る方法として学んだのです。
スケッチブックに絵の具を使って色相環を描いたことを今でも鮮明に覚えています。
実際に自分の手で描いてみると、生活の中で目にするあらゆる色使いのベースになっていることがわかりました。
それからは色を見る目がガラッと変わりました。
目にはいるあらゆる色を、色相環に当てはめて考えるトレーニングが習慣になったのです。
今では色のプロとしてお仕事をさせていただいているわけですが、このトレーニングがとても役立っています。
さらにパーソナルカラーの専門知識も加わって、色のコーディネートは得意分野の1つです。
ちなみに私は、お会いしたお客様の魅力を引き出すコーディネートのイメージが浮かぶことが多いです。
脳内で自然と、色相環とパーソナルカラーを掛け合わせてイメージを作っている感じです。
パカっと頭を開いてお見せしたいくらいです。笑
色の組み合わせが苦手という方は、配色の基本ルールを学ぶとトライしやすくなりますよ。
オンラインで開催するファッションセミナーでは、色相環を使った超基本もお話します。
私配色のセンスを磨くレーニング方法もシャアしますね。
一緒に基本のキを学んで、もっとあなたらしいカラーコーディネートを楽しみましょう!