こんにちは。三木真紀です。
オンラインのファッションWEB講座を受講中の方から、メッセージをいただきました。
真紀先生 いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ファッション相談室も拝見しながら、夏から秋の移行期のワードローブを見直しています。
フォローメッセージも本当に楽しみ!
内容が具体的で濃いので、宿題が苦手な私も悩みながらも楽しく取り組めています。
苦手意識があったファッションを知りたいと思って申し込んだ講座ですが、自分を内観するという本質的なことを学ばせていただいています。
最初の個別コンサルティングで先生が「自分軸を持つのが先、ノウハウは後からでもついてきますよ」と仰っていたのがじんわりしみ込んでいるような感じです。
フォローメッセージの宿題は、その自分軸を持つためにとても有効なのですね。
ファッションやメイクだけじゃなくて、精神面の自分磨きもできて毎日張り合いがあります。
先生がお能に行かれたり、ワークアウトやウォーキングをされたり、と自分磨きをされていることを知って、私も年齢を言い訳にせず、外見も内面も磨いていこうと決めました!
もしよろしければ、次回のグループコンサルで、内面的な自分磨きについても取り上げていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
(50代 第1期プライベート受講プラン)
プライベート受講プランを受講されている方で、毎日のようにメッセージでやり取りをさせていただいています。
受講中は、2日に1回のペースで、2,000文字以上のフォローメッセージをお送りしています。
私が、経験したことや考えたこと、失敗して改善したこと、などなど、ファッションの関することを、色々な角度から書いています。
そして、私の経験やお客様を通じて必要だと思うことをノウハウにしてお届けしています。
講座を作るにあたって意識しているのは、お一人お一人が『自分に合った選択肢を持つ』ということです。
外見のことでも内面のことでも、情報はいくらでも手に入りますよね。
そうやって得た情報が、自分にとって必要な情報なのか?を判断するチカラがないと、情報に振り回されることになります。
WEB講座でもコンサルティングでも、「自分に似合う服がわからない」「なんとなくしっくりこない」というご相談をたくさんいただきます。
そうした方は、服を選ぶ判断基準を変えないと、同じことを繰り返してしまうのだと思います。
服を選ぶ判断基準を変えるためには『自分軸を持つ』ことが大切です。
軸がないから、色々な情報に振り回されて、その結果、ますます自分に合った判断基準を見失ってしまうのですね。
軸があれば、ノウハウは後からでもついてきます。
講座の受講が進むにつれて「お出かけ着ばかりを考えていたけれど、部屋着がイマイチで気持ちが下がっていることに気づいて買ってきました!」とご報告くださった方もいます。笑
自分を見つめ直すファッションWEB講座。
なんとなくモヤモヤする…を言語化して、理想の自分に近づいていきましょう!