こんにちは。イメージコンサルタントの三木真紀です。
パーソナルカラーに合わない色のアイシャドウでも、工夫次第で取り入れることができます。
パーソナルカラー診断ではあなたに似合うアイシャドウの色もわかります。
でもたまにはパーソナルカラー以外の色を使ってみたくなることもありますよね。
そこで今日は、私が取り入れているカーキメイクについてお話します。
パーソナルカラー診断的に言うと、カーキが似合うのはオータムさんですね。
ちなみに私のパーソナルカラーはスプリングです。
タイプに合わない色をアイシャドウで取り入れるポイントは2つ。
・アイラインのように狭い範囲にのせる
・パールやラメの色はパーソナルカラーに合ったものを選ぶ
これを私のカーキメイクで解説しますね。
・カーキの色を強く発色させてしまうと重く暗い印象になるので、アイラインに重ねるように細くいれて色のニュアンスを楽しむ
・他の色やラメ感はスプリングに合ったものを選んでバランスをとる
メイクも全体のバランスが大切なので、足し算したり引き算したりしながらいろいろ試してみると楽しいですよ。
私もカーキメイクにオータムカラーのスカートコーデを合わせて楽しんでいます!
ポイントを押さえるとパーソナルカラー以外のアイシャドウもトライすることができます。
もちろん、人によって許容範囲がちがうので、迷ったらパーソナルカラーに近いものから試してみるといいですね。
パーソナルカラー診断はあなたに似合う色の基準を知るものです。
その基準を知って理解を深めることで、メイクでもあなたらしさを表現することができます。
ファッションもメイクも正解・不正解はないので、もっとしなやかに楽しみましょう!
似合うファッションで、いつも自分らしく輝いていたい女性のためのメルマガ
ファッションで、毎日ステキなわたしになる方法
メールマガジン(登録無料)
「いくつになっても、おしゃれをあきらめたくない!」
「自分らしく、生き生きと輝く毎日を送りたい!」
そんな女性に送る、あなただけの「自分スタイル」を探す方法をお届けしています。 服を変えれば、生き方が変わります!