物欲を満たすために買うのか?心を満たすために買うのか?

こんにちは 三木真紀です。

 

先日、ショッピング同行でご一緒した方のご感想をご紹介いたします!

 

 

真紀先生 こんばんは!

 

今日はお忙しい中、たくさんの時間を 一緒に過ごしてくださり感激です!

私にとって、とても貴重であっという間の時間でした。

本当にありがとうございました!!

 

色々な学びを、直接真紀先生から伝授していただき、これからはそれを自分の中に落とし込んでいきたいです。

 

今日は素敵なお洋服をお見立ていただけたのも嬉しかったです!

ああいうデザインは全く選択肢皆無だったので驚きました!

 

真紀先生さすがです!!

明後日、行ってきます(笑)

 

そしてこの先、次回の同行の日まで勉強、自主練を続けていきたいです!

 

見に行って一旦持ち帰ってから、真紀先生にお訪ねして本当に必要なものを選択していく。 

今までのように気軽にどんどん買わない笑!

 

どうぞこれからも 宜しくお願い致します!!

 

(50代 ファッションコンサルティング受講中)

 

セールなどで「安いから欲しい!」というテンションでたくさん買ってしまって、その時はいいけど結局着ない服や使わないアクセサリーが増えていく。

いいお買い物ができることもあるけれど、これからは大人として相応しい物を選んで、自分のためのおしゃれを時間やおしゃれを楽しんでいきたいです。

と、ファションコンサルティングを受講していらっしゃいます。

 

 

「今日は買うのをやめて、数日寝かせて、冷静に考えてからにした方がいいですね!」

ショッピング同行でこうアドバイスさせていただくことがあります。

 

ショッピング同行は、その時そのタイミングで店頭にあるものの中から、そのお客様に必要でお似合いになるものをご提案するメニューです。

 

私は、常にベストを目指してご提案しています。

ベストというのは「最高に似合う」ということです。

最高に似合う服というのは「本当の魅力を最大限活かす服」のことです。

 

そしてほとんどの人は「本当に魅力を活かす服」を着た自分を知りません。

なんとなくこんなものかな?という服を着ています。

 

ベスト=100点の自分を知らないと、こんなものかな?という妥協で選んでいることはわかっても、そこからどこをどう変えればいいのか、具体的に気づけないのだと思います。

 

ショッピング同行で試着をしていただく時は、その人にとってのベストがどんな服なのかを探るために60点くらいの物でも着ていただくこともあります。

60点の自分と100点の自分を比較すると、その違いをご自身でもわかるようになっていきます。

 

この日、ご提案したのはジャンパースカート。

ちなみに、ご自身から欲しいアイテムとしてリクエストをいただいていた中にジャンパースカートはありません。

 

リクエストいただいていたのは、トップス、ジャケットかコート、スカート、でした。

ですが、お話を伺うと、コートは別の物で代用した方がいいこと、スカートに限定しなくてもいいこと、が分かりました。

 

こういうこともよくあります。

「欲しい」が先行して、ライフスタイルベースで詳しくお聞きしていくと「言われてみると、コートでない方がいいかもしれません…」となります。

 

最初に試着していただいたのがこちらのジャンパースカートとパーカー。

 

これも可愛いのですが、もっとスタイリッシュな方が合うと思いました。

ジャンパースカートは生地が薄く、写真だとわかりにくいのですが腰位置辺りにある切り替えが下過ぎるので、スタイルアップにはならないこと。

スカート部分はAラインの方が、もっとスタイルアップできるはず!

 

パーカーは羽織ものを合わせたイメージを感じていただきたくて、そのお店にあったものをとりあえず着ていただいています。

全体的にワントーンコーデにした方がスタイリッシュになると感じました。

 

別のお店でパーソナルカラーオータムの方に似合うオリーブブラウンみたいな色もあってそちらも試着していただきました。

肌写りはいいのですが、コーディネートとしては田舎っぽくて野暮ったい感じになりました(笑)

 

色違いの黒も着ていただきました。

インナーのニットとエナメルのバックも黒にして、ブルー系のチェックのストールを合わせたらとってもスタイリッシュになりました!

写真も撮ったのですが、購入前の商品のSNSなどの掲載はNGのお店でしたのでご紹介できずに残念。

黒はその日に購入してもいいくらいお似合いでしたが、冷静になって判断できるようになるためのトレーニングとして、その日は購入せずにお帰りになりました。

ブルー系のストールはベストではなかったので、もう少し別の物を探してからでもいいかも、とお伝えしました。

 

後日、無事に購入できました!とご報告いただきました。

 

今日仕事帰り、一旦帰宅し着替えてから、無事セーター、ジャンパースカート、バックの3点を購入することができました!

 

青のストールも勧められましたが、真紀先生と相談しながら、もっと配色の良いもの?を ゆっくり検討していきたいので今回はパスしてきました!

 

もう一度試着して、納得の上購入できたこと、改めて真紀先生のご指導のおかげです。

心から感謝いたします!!

 

これからはなるべく試着する機会を増やし、色々な角度から自分や服を観察し、品物、自分との調和など見極める目を養っていきたいと思います!!

これからもご指導宜しくお願い致します!!

 

ジャンパースカートは以前着てみたことがあって、マタニティみたいになってしまったので似合わないと思っていたそうですが、ジャンパースカートが似合わないわけではありません。

大切なのは、選び方とコーディネートです。

 

黒と黒を合わせる時は、素材がちがうものを合わせると地味になりません。

写真だと素材の違いが分かりにくいのですが、バックのエナメル素材とゴールドの金具がアクセサリー効果を発揮してくれています。

ブーツはお手持ちの物です。

 

並べてみると、オールブラックの方がスタイルアップしているのがわかりますね!

 

(まだタグが付いていますが、購入された商品なので掲載しております)

 

必要のない服や小物でも、「こういう雰囲気も合いますよ」ということを知っていただくために、試着をしていただくこともあります。

ですが、それを買うかどうかは、まったく別のことなのです。

 

品揃えやタイミングによってはベストな物が見つからない時もあるのですが、たくさん見つかる時もあります。

そうした時は「全部欲しいです!」とテンションが上がって、必要のないものまで買ってしまいそうになる方もいます。

 

ですが、それが物欲を満たすための「欲しい」なら、一旦冷静になって考えることをおすすめしています。
それでも欲望を押さえることが難しい時は、ガマンではなくて、自分の魅力を最大限活かす服に出会った時に躊躇なく購入できるように予算を取っておく、と考えるとセーブしやすいと思います。

 

物欲を満たすための買い物は消費ですが、心を満たすための買い物は、未来の自分への投資になります。

それは、大人の品格を感じる判断とも言えますね!

 

 

ファションコンサルティングはリニューアル中です。

2026年より受講をスタートする予定です。

 

WEB講座は、お申し込み後、すぐにご受講いただけます。

無難な私からなりたい自分になるファッションWEB講座

 

・三木真紀公式LINE

友だち追加

@maki-sense