こんにちは。三木真紀です。
今日は、お客様からいただいたメッセージをご紹介いたしますね。
ご自身の変化をわかりやすく箇条書きにしてくださいました。
○受講したメリットについて
・20年以上ワンパターンだった髪型をチェンジできた。
(髪は切っても伸びる、というお言葉と似合う髪型の画像をいただいて、怖がらずに色々試そうと思えるようになりました)
・断捨離できた
(クローゼットが半分量になった。まだ減らせそう)
・マキ先生から辛口スタイルのご提案に驚きながら、チャレンジしたこと。
(フェミニンなスタイルが好きだったが、ショッピング同行で試着した辛口スタイルがあまりにもしっくりして、スーッと諦めがつきました 笑)
・丁重に扱われるってこういうこと!!と感じることが増えた
(価格(安さ)を優先して、自分の価値を下げない大切さを実感できた)
・一人ではじめて行くお店で店員さんに話かけられても怖くなくなった
(こうなりたい、こういう服が必要、というのも伝えられるようになって、店員さんの「似合います」に惑わされなくなった 笑)
・欲しい洋服や小物を見つけてもすぐに購入せずに、手持ちの物で全身コーディネートをつくり(持って行き)前、横、後ろ、全方向でチェックしてから購入すべきか考えられるようになった
(ショッピング同行を経験できたことで、簡単にOKを出すことが難しく、安易に服を買わなくなった)
・服、小物、髪型、お化粧等の外見だけでなく、自分自身がどうありたいか?(どう見られたいか…ではなく…)、姿勢、仕草、話し方等、まだまだ素敵になる可能性があること。
また、何かおかしいと感じた時に「原因はどこにあるのか」を冷静に考える(間をとる)等々。
そしていちばん大きい変化は、
・これが私の本当に魅力よね!ともっと自分を信じていいんだと思えるようになったこと
人にどう見られるか?より、自分で自分を好きでいたい。
その気持ちを肯定できるようになりました。
WEB講座で予習して、ファッションコンサルとショッピング同行で「本当に魅力」を体感する。
この流れが素晴らしくスキルアップになるのだと実感しています。
LINEでいつでもフィードバックいただける環境があることも大きかったです。
修了ギリギリまで、私に合うストールを探してくださったことにも感激いたしました。
本当に沢山の学びがありました。
これからも大切に活かして参ります。
○デメリット
楽しく(面白く)興奮して寝不足になったことが何日かある…笑
これはデメリットではないですよね!
いつも素敵なマキ先生♡。
本当にありがとうございました!
これからも益々のご活躍をお祈りしております。
またお会いできますように!!
(50代 第1期ファッションWEB講座&ファッションコンサルティング)
5月からファッションWEB講座をスタートして、6月7月はファッションコンサルティングと同時進行でご受講いただきました。
(↓WEB講座の資料の一部)
最初のコンサルでは、たくさんの服をお持ちで、そのどれもがベストでないように感じる、と仰っていました。
ストレートタイプの方でしたが、ウェーブタイプの服が大好きで、スタイルもいい方ですから「変」にはならないので色々お召しでした。
でも、スッキリした辛口スタイルの洋服をお召しになった時には、本来持っていらっしゃる聡明な存在感や、知的な雰囲気が顔を出したような感じでした。
「すごく似合う」がわかってくると、そうそう「ベストな服」に出会えないことに気づきます。
今まで買っていたのは「そこそこの服」だったことに気づくと、それをあえて買うことはなくなります。
なので、お買い物の量が減ります。
『買うのは本当に使える服で似合う服』
そうすると、そこそこのものが減ってきて、少数精鋭のワードローブになってきます。
でも、妥協することも大切で、妥協しないと買うものがない!となることもあります。
その妥協ポイントにも、妥協していいポイントとダメなポイントがあります。
人によってポイントは異なりますが、美しく見えない服はNGです。
「洋服をたくさん持っているけど、着たい服がない」となるいちばんの理由は、全身コーディネートを考えずに買っていることです。
服は単品で見て素敵だったとしても、コーディネートになった時にバランスが取れていないと、その素敵さは埋もれてしまいます。
WEB講座のレッスン動画は「服の選び方」「買い方」の考え方と方法をお伝えしています。
ファッションコンサルは、その過程をLINEコンサルとショッピング同行で体感していただきながら、私からフィードバックをしていくというものです。
おそらく判断が難しいのは、試着した時にどれがOKでどれがNGなのか?ですよね。
ショッピング同行などでも「そんなところも見るのですね…」というお声をよくいただきます。
特にどこかをピンポイントで見ているのではなくて、全体を多角的に見ています。
見るべきポイントがよくわからない方は、写真を送って質問もしていただけます。
お答えする際に重視しているのが「なりたい自分」です。
いつも意識していないけれど「こうなりたい」というものは、意識して刷り込んでいく必要があります。
例えば「スマートでカッコよくてチャーミングな上司」になりたい場合は、それを日常の言動や服を選ぶ時などに意識してそうしていきます。
続けていると、無理なくできる現状の自分との落とし所が見つかってくると思います。
動画視聴プランは予習にもおすすめです。
▽▽▽
【今月中】にファッションコンサルティングの募集を再開いたします。
▽▽▽