こんにちは。三木真紀です。
今日は高崎芸術劇場にいました。
先週行った、お能のプレ講座の本番?の観劇です。
ちなみに、おとといの夜も芸術劇場にいました。
ベルリン・フィル12人のチェリスト、素晴らしくて思わずスタンディングオベーション!!
同じ場所に続けていく時って、何を着るか迷いませんか?
私は空間からコーディネートを考えるのですが、コンサートや観劇の時は華を添えるような装いにしたいと思っています。
お能はカジュアルでもOKなのと、雨の心配はなさそうだったので、白いパンツとノースリーブのネイビーニットで出かけました。
白のパンツは2年位前にフォクシーの銀座本店で購入したもの。
ハンガーにかかったこのパンツを見つけて、私にラインが合う!と思って試着しました。
ニットはトレンタセッタンタのもの。
フォクシーのパンツに合うものを探してコレにしたのですが、ネックラインはボートネックの方がキレイですね。
シャネルの別のオレンジリップを塗って玄関をでたのですが、靴と合わん!と戻ってピンクに変える(笑)
シャネルのリップは必ず革剥けするのですが、MACのリップを下地にして重ねると剥けないことに最近気づきました!
出かけに戻ることはよくあって、家を出てからちょっとちがう…と変えたくなって戻る時もあります。
リップを変えたらバックも変えた方がいいな、となることもあるし、変えてみたけどやっぱり違う、となって元に戻すこともあるよ!
この「ちょっと違う」を覚えておいて、それをお買い物の優先順位が高いアイテムとして探します。
あれこれ買うよりも、ひとつのコーディネートの完成度が上がるようにそろえた方が、『快適でいつも素敵な私』でいられますからね。
コーディネートを考えて買っていても、その日の気分に合わないということもありますよね。
着こなせる服ってどんどん変わりますから、こまめにアップデートするようにしています。
それ以前に、自分に必要な服がわかっていない人も多いです。
「毎日、着たい服に困る…」という方は、必要な服を把握してからお買い物に行くといいですよ。
「こういう時にこういう服があったら快適に過ごせるのに!」という物からそろえるといいです。
と言われても、自分ではどこから手をつけたらいいのかわからない…。
というあなたは、ファッションWEB講座のワークをやってみて!!
お好きな時間に動画を見ながらワードローブの見直しをしていただけます。
そうそう!
公式LINEの『おしゃれ通信』で大人が持てる夏バックをご紹介しました!
ヴァレクストリアのかごバックとアニヤの編みバックです。
バックはアクセサリー効果を考えて選ぶことがポイント!
人によって合うバックもちがうので、気になる方は参考にしてくださいね!
『おしゃれ通信』は公式LINEでご覧いただけます。