「高い服を買うつもりがない場合は受けない方がいいですか?」

こんにちは。三木真紀です。

 

ご自身のぺースでご受講いただだけるファッション相談室に、このようなご質問をいただいています。

 

「ハイブランドの服や高価なものを、買い物の選択肢に入れられない場合は受けないほうがいいですか?」

 

 

全くそんなことはありません。

 

ですが、思っていたのと違った…、とならないように、少し解説させていただきますね。

 

講座内で行っているファッション相談室やコンサルは、ファッションに関するお悩みにお答えするというものです。

 

そして、受講の目的はそれぞれあると思います。

 

「多すぎる服から似合うものを残したい」

「今後の服選びの参考にしたい」

「ワードローブを全部入れ替えたい」

 

という方が、比較的多いように思います。

 

服の取捨選択の仕方、似合う服、魅力的に見える服の選び方などをお伝えするものですので、選び方の方法には服のブランドや金額に関係ありません。

 

それを知りたい場合は、動画の教材でお伝えしていますので繰り返し見ながら受講を進めることができます。

 

 

自分で落とし込むのが苦手な方や、実際に素敵な服を選ぶ自信がない方は、コンサルとファッション相談室で相談したり、他の方の相談を見ていただいたりすると、落とし込みになると思います。

 

ファッション相談室では、具体的なブランドやアイテムをご提案することが多いです。

 

ご予算がある方はそれも踏まえてご提案します。

 

まれに金額を上げることをおすすめすることもあります。

 

それは「金額を上げること」が解決策だと思う場合です。

 

反対に、金額を下げてご提案することもあります。

 

モノには、そのモノが持つオーラみたいなのがあって、そのオーラに同調しないと着る人があまり素敵には見えないと感じた場合です。

 

 

私の経験や知識やセンスが好きと思ってくださる方も多く、私が着ているブランドや同じ服をご紹介することもあります。

 

今より少し素敵になりたい場合が、少し背伸びしたくらいのブランドの服をお召しになるのはひとつの方法です。

 

アドバイスをさせていただく際には、どこがゴールか?によってもお伝えすることが変わります。

 

「いつもすごく素敵!」を目指すなら、100点を目指したアドバイスになりますし、「まぁまぁ素敵」でOKなら80点とか70点とかに合わせたアドバイスをお伝えします。

 

そうすると服の金額も関係してくるのですが、金額ありきにならないように「これはベスト」「これはベター」みたいな感じでお話することもできます。

 

(↓WEB講座のテキストの一部です。テキストや参考資料は会員サイトからご覧いただけます。)

 

コンサルティングですので「今いる場所」から進める一歩をご提案します。

 

ファッション相談室では、質問の回数に制限はありませんし、文章のみのご質問でもわかる範囲でお答えしています。

 

お会いしてお話するような感じで何でも聞いていただきたいと思っています。

 

実際に、何度も相談される方もいらっしゃいますし、質問はせずに見ているだけの方もいます。

 

全く質問されない方が大半です。

 

その分、濃厚なお返事をアップしていますので、他の方のQ&Aを見るだけでも参考にしていただけると思います。

 

 

全国どこでも、ご自身のペースでご受講いただけるファッションWEB講座。

 

ただいま、第2期募集中です。