ファッションを楽しむ服と暮らしを楽しむ服

NEW !

こんにちは。三木真紀です。

 

久しぶりに鮮やかな色の服を購入しました。

 

 

イエローとオレンジの中間のようなみかん色のカーディガンです。

 

私のパーソナルカラーはスプリング。

 

中でも、より鮮やかでぱっきりした色が得意なのです。

 

パーソナルカラー診断のレッスンをはじめた頃は、オレンジや赤やパープルなどのとにかく鮮やかな色を好んで着ていました。

 

(↓ファッションWEB講座テキストの1ページ、アクセサリーカラーの取り入れ方の参考資料)

     

 

今はどうかと言いますと、9割以上はベーシックカラーの服で過ごしています。

 

ベーシックカラーのみでコーディネートしていることがほとんどで、スプリング以外のベーシックカラーを着ていることの方が多いです。

 

カラフルな色は靴やリップなどで取り入れるくらいですね。

 

(↓こちらもファッションWEB講座テキスト、ベーシックカラーの参考資料)

 

 

こうしたカラフルな色を着たくなるのは年に数回ほど。

 

暖かくなってくる春先や、太陽の日差しを感じる初夏は、浮かれた気持ちになって、鮮やかな色はそうした気持ちとリンクするですね。

 

 

ですが、それは一時のことで、1、2回袖を通すと満足するようで、ベーシックカラーが恋しくなります。

 

私にとってのカラフルな色の服は、ファッションを楽しむための、言わば衣装のような位置づけなのだと思います。

 

こういう色を着たい!と積極的に思う時でないと、着ていても居たたまれない気持ちになります。

 

朝はそういう気持ちで着て出かけても、「やっぱり違った、帰りたい」と感じることの方が多いです。

 

なので、カラフルな色はカーディガンのように脱ぎ着ができるか、ストールのように着脱しやすいものの方が出番は多くなります。

 

毎日着たい服はどうかというと、着ている自分が美しく見えて、気持ち的にも心地よく過ごせる服です。

 

華やかな色の服は目を引きますし、着てみたくもなりますよね。

 

でも、自分が何を求めているのは何か?を知らないと、本当に必要な服に目を向けることはできないと感じます。

 

久しぶりにカラフルな色を着てみて、私はやっぱりベーシックカラーを着た自分が落ち着くし、好きなんだなと実感しました。

 

浮かれたみかん色も楽しみつつ、気持ちにフィットする毎日着たいコーディネートをアップデートしていこうと思います。