こんにちは。イメージコンサルタントの三木真紀です。
面積が小さいアイテムこそ、損をしない選び方で差がつきます。
公式LINEにこのようなご質問をいただきました!
こんばんは!
靴下大切ですよね!!
無地の薄手のものがいいんですね。
色はスーツやパンツの色に合わせて、派手な色は選ばないのがいいのでしょうか?
コラムをお読みくださってありがとうございます。
普段から靴下に気を配られていていいですね!
おっしゃるように、派手な色は選ばないことをおすすめします。
コラムでは『会食時に恥をかかない見直しアイテム』として靴下の選び方をご紹介しました。
とくに靴を脱ぐ座敷での会食は、思っている以上に靴下が目立ちます。
場にそぐわないものを履いているとあなたの印象が損なわれますし、お相手に対しても失礼になりかねません。
他の同席者やお店の方から、マナーやルールを知らない人とお付き合いしているのだと、思われてしまうからです。
もしかしたら、マナーやルールというと堅苦しく感じるかもしれません。
ただ、着ている人の意思に関わらす、外見の印象で判断されることは多いです。
であれば、不要な摩擦を生まない装いをされることはリスク管理の1つと言えます。
外見は言葉を使わないコミュニケーションツールです。
この機会に、あなたの事業への思いやお人柄が伝わるスタイル作りにこだわってみてはいかがでしょうか?
公式LINEでは中小企業経営者のためのイメージ戦略をお届けしています。
・ビジネスの価値を高めるイメージブランディング
・生産性を高めるワードローブの作り方
・部下のモチベーションを高める経営者の装い
を中心に、女性ならではの視点も踏まえたノウハウや考え方をお話しています。
ぜひあなたのビジネスにお役立てくださいね!
▽▽▽
@makisense-stylist