断捨離したら、今着たい服がない!

NEW !

こんにちは 三木真紀です。

 

昨夜は大学で経済学の講座でした。

暖かったのでアンサンブルニットとピンクのレーススカートで出かけました。

 

 

 

コンサートやら大学やらで出かけることが多いのですが、もちろん仕事もしています!

 

ご依頼をいただいている講座の資料を準備したり、LINEコンサルティングのご相談にお返事を差し上げたり。

この週末もファッションコンサルティングを受講されている方のご相談にお答えしていました。

 

ファッションコンサルティングには、ファッションWEB講座のレッスン動画をお付けしています。

その動画とワークシートを活用しながら、ワードローブの断捨離をしている方もいらっしゃいます。

中には、家中の断捨離を進めている方も!

 

WEB講座の動画とワークシートは、ワードローブを整理して、必要な服や小物を明確にするためにお付け要るのですが、やってみると家の中も見直したくなった、というお声をいただくことも多いです。

 

ワードローブって、その人の思考そのものなのですよね。

ファッションWEB講座は、ご自身の思考のクセやお買い物の傾向を知って、『より良い方向』へ向かっていけるように作っています。

 

無難な私からなりたい自分になるファッションWEB講座

 

『より良い方向』というのは、人生そのものを自分の力で良いもののしていく、ということです。

 

人生そのもの、というと壮大な感じがして、具体的に何をどうしたらいいのかピンとこない人が多いと思いますが、ワードローブも同じだと思います。

自分のワードローブの中身を、完璧に把握できている人は少ないです。

 

服は生活必需品でもありますし、お店でもネットでも買おうと思えばいくらでも買えてしまいます。

なので、気がつかないうちに、必要のないものが増えて、持っていることも忘れて、また似たようなものを買ったりするわけです。

 

これって、ファッションに限らず、あらゆることがそうなのだと思います。

スーパーのお買い物も服の買い方と似ている人は多いです。

お財布の中も、ワードローブの状態と似ていることが多いのだと思います。

 

服も日用品のお買い物も、生活に関わることなので本質的なことは同じなのだと思います。

ワードローブには、その人の生き方が詰まっているとも言えますね!

だから、ワードローブを整理すると、家の中も快適にしたくなるのですよね。

 

 

「断捨離したら、着る服がなくなりました…」というお声もよくいただきます。

これは良い傾向なのです!

 

「私ってこんなにムダなお買い物をしてきたんだ…」とがっかりする気持ちもあるかと思いますが、ぜひ前向きに捉えていただきたいと思っています。

 

不要なモノを手放す過程で思考がクリアになって、新しい『良いもの』を向かい入れるスペースが生まれたということですのね!

 

今着る服がない!という状態は困ることだと思いますが、こういう時は、お買い物の失敗が増えるので要注意です。

「とりあえずあったら便利そう」とか「何となく使えそうだから」とかいう適当な理由で買ってしまうと、ワードローブも思考も元の状態に戻ります。

 

お買い物のタイミングも重要です!

特に、急に寒くなったりした時は、妥協して適当な買い方をしてしまいがちなので、早めにワードローブ計画をたてて、こまめにお店やオンラインサイトをチェックすることをおすすめします。

 

今日も、「断捨離したら、今着るものがありません…」というファッションコンサルティングを受講中の方に、ご自身が考えていらっしゃるお買い物の優先順位とは別のアイテムをご提案しました。

 

「11月は服を、12月に靴とバックを」とご報告をいただいたのですが、冬に履く靴はすでに完売しているものも多いです。

ちょうどお似合いになりそうなパンプスが見つかったので、LINEコンサルティングでお知らせしました。

 

服も靴もバックも、人生が『より良い方向』に進むものを選んでいきたいですね!

 

 

【12月1日(月)~】2026年1月のご予約受付を開始いたします。

受付期間は、1週間です。

【高崎でも都内でも】新しい私に出会うショッピング同行

 

11月12月のご予約受付は終了しておりますが、お日にちによっては承れることもございます。

「今、着る服がない!」という方は、公式LINEからお問い合わせください。