どどめ色のエナメルパンプスと裏貼り

こんにちは。三木真紀です。

 

ボルドーのエナメルパンプスを買いました。

どどめみたいな色!

(『どどめ』は桑の実のこと、群馬の人なら通じる?)

 

 

夏によく履いていたスエードのカラーパンプスが便利で、その秋バージョンが必要よ!

 

 

 

春夏はベージュのパンプスを推奨してきましたけれど、ここ数年は古い感じになってきましたね。

 

 

ローヒールのパンプスやスニーカーを探してみたのですが、どうにも気分が上がらず…。

それなら好きなパンプスでいいやん!!ってなりました。笑

 

新しいパンプスを買った時は裏貼りをするようにしています。

靴裏の保護にもなりますし、雨の時の滑り止めにもなります。

 

 

ダイアナは裏張りをやっていないので自分で買って貼っています。

私はコロンブスのものを使っています。

 

 

 

入っているサンドペーパーで靴裏のワックスを落として貼るだけです。

厚みが出るので疲れにくくもなります。

 

 

私は22センチと小さくて、より小さい左足は21.5センチでも入ります。

でも、それだと右足がきつくなるので、22センチにして調整してもらうことが多いです。

 

エナメルはあまり革が伸びないので、今回も22センチにしました。

左右で入れるパットの厚みを何度か変えてもらいながら調整します。

 

特に大きい左は、薄いパットと厚いパットを入れ替えて履き比べたり、「薄いパットと厚いパットを少しずらして重ねてみたいです」とか言ったりして調整してもらいました。

 

靴でも服でも試着してしっくりこなかったら、店員さんに相談してみます。

すぐに答えが返ってこないこともあるし、返ってきてもなんじゃそりゃ?みたいなこともあるけど、伝えなければそれもわからないからね。

この日は、親切な店員さんで丁寧に対応してくださいました。

 

ぶどう色のエナメルって、レディライクで素敵でしょ??

 

美しい靴を履くと姿勢も振る舞いも優雅になりますよね。

その靴に相応しい自分になろうと、意識が変わります。

これからも美しい靴を履いていこう!

 

(↑ファッションWEB講座のテキストの一部。

私の場合の、靴とバックの合わせ方をご紹介しています)

 

ただいま、第3期ファッションWEB講座のお申し込みを承っています。

秋冬のお買い物に向けて、なりたい自分になるファッションWEB講座

 

 

WEB講座のお申し込みは公式LINEで承っています。