こんにちは。三木真紀です。
今日は美容院へ行ってきました。
駐車場に向かう間に、スタイリングのセンスって絶対音感のようなものかもしれない、と思いました。
私は、ふと見かけた見知らぬ人のコーディネートを頭の中で着替えさせることがよくあります。
髪をまとめて、トップスのサイズを下げて、バックと靴のテイストをこう合わせて…
と、どこをどう変えればその人の魅力が引き立つのか?というイメージが勝手に浮かぶのです。
今日は運転しながら目に入る人のほぼ全員を着替えさせていました。
いつもは楽しいのですが、今日はとても疲れました。笑
その人の魅力を引き出すスタイリングのイメージが無意識に湧くので、人数が多いとエネルギーを消耗しているのだと思います。
その無意識を、自分でコントロールできるスキルを身につけようと思いました。
これって絶対音感を持っている人に似てる!と思いました。
美容院でその話をしたら「わかります」とおっしゃっていました。
絶対音感がある人は生活音や雑音も音階で聞こえてきて、それをコントロールできないととても疲れる、という話を聞いたことがります。
勝手に耳に入ってくる音が美しくないと、とてもストレスを感じるのだと思います。
私も、自分の魅力をまったく活かしていない服を着ている人を見るとストレスを感じます。
きっと、自分のセンスを持っている美容師さんも同じなのだと思います。
音楽とファッションとのちがいは、音には正確な音階があって、ファッションには正解がないということです。
正解がないことからその人の魅力をもっとも引き出すスタイルを見つけるのは、とてもエキサイティングでクリエイティブなことです!
本当の魅力にまったく気づいていない人はとても多いです。
それどころか、無難な服や流行りの恰好でその魅力を半減している人をよく見かけます。
そういう人を見かけると「あなたの魅力はそんなものじゃない!すぐに着替えてもっと自分を楽しんで!!」とお伝えしたくなるのです。
美容師さんやコーディネートのアドバイスをする仕事をしている人の中には、お客様に合ったスタイリングのイメージが浮かぶ人も多いと思います。
その浮かぶイメージには、提案する人のセンスと経験値が大きく反映されています。
だからこそ、誰から受けるかが大切です。
ファッションや外見のアドバイスを受けたいと思ったら「この人のセンスが好き」「この人の考え方に惹かれる」と感じる人から受けることをおすすめします。
いいなと感じるのは、自分が求めていることと似ているから惹かれることが多いです。
それを無視して、近いから、安いから、を優先して受けると、求めている成果は得られないことが多いです。
誰がいいかもわからないという方は、気になる何人かのアドバイスを受けてみるといいです。
その中から、いいなと思う人がいたら、5回10回と続けて受けるとランクアップしていけると思います。
ちなみに私は、今の美容師さんに出会うまでに5回くらい美容院を変えました。
正解がないことを楽しんで、あなたの本当の魅力を引き出すセンスの絶対音感をもつ人と出会えますように!
リニューアル中の『本当の魅力で私を楽しむファッションコンサルティング』。
5月に募集を再開いたします。