ファッション連続講座についてよくあるご質問

こんにちは。あなた専属のスタイリスト三木真紀です。

 

ファッション連続講座についてよくあるご質問をご紹介いたします!

 

 

Q.パーソナルカラー診断や骨格診断を受けていなくても受講できますか?

 

A.はい。もちろんご受講いただけます。

診断を受けたことがない方は、基礎編1回目でタイプをお伝えします。

講座では診断そのものを行うわけではありませんが、ご自身のファッション全体の方向性を知る方法の1つとしてお伝えしています。

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.パーソナルカラー診断や骨格診断を受けたことがありますが上手く活用できていません。この状態でも連続講座を受講してもいいでしょうか?

 

A.はい。もちろんご受講いただけます。

連続講座は診断を受けたことがある方もたくさん受講されていますので、安心してお申し込みくださいね。

パーソナルカラー診断や骨格診断は個性を知るためには有効ですが、ご自身で取り入れるにはむずかしく感じることも多いと思います。

講座では診断のタイプありきではなく、お一人お一人に合ったタイプのとらえ方を学ぶことができます。

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.開講日に都合がつかなくなってしまいました。

 

A.はい。開講日に受講できない場合でも受講生限定ページの閲覧は可能です。

限定ページでは欠席された回の資料のPDFや解説動画をご覧いただけます。

振替受講はできかねますが、自宅学習としてご活用いただけます。

 

解説動画のサンプルをご覧いただけます(1分24秒)

▽▽▽

 

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.1人ではなく複数人で受講して、他の人とのちがいをみたいです。

 

A.はい。講座は基本的に少人数制のグループ受講で開講していますので、他に人とのちがいも見ることができます。

ライフスタイルや世代がちがう方と一緒に学ぶことで新しい発見を得られることもあります。

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.基礎編、応用編、実践編は同じ期でないと受講できませんか?

 

A.はい、基本的に同じ期内でのご受講をお願いしています。

毎月1回継続的に受講することで理想のワードローブ作りの基礎が学べるカリュキュラムになっているためです。

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.応用編だけや実践編だけを受講することはできますか?

 

A.申し訳ありませんが、応用編だけ、実践編だけ、という受講はできません。

この講座は基礎編→応用編→実践編を順番に受けることで、理想のワードローブの作り方を学べるカリュキュラムになっています。

ぜひ確実にステップアップできる順番での受講をご検討くださいね。

 

講座の詳細はこちらです。

 

Q.講座受講中に他のレッスンを受けることはできますか?

 

A.はい、もちろんです。

受講中にファッションコンサルティングやコンサル付ウィンドウショッピングレッスンを受けることで、より実践的なスキルアップが叶います。

あなたに合ったメニューをご提案することもできますので、講座受講時にお気軽にご相談ください。

 

レッスンメニューはこちらです。

 

Q.次のクラスの開講はいつになりますか?

 

A.新しいクラスの開講日は決まり次第、公式LINEでご案内しています。。

講座開講の最新情報は公式LINEでご案内していますので、ご登録がまだの方はぜひこの機会にお友だちになってくださいね!

 

友だち追加

 

【ファッション連続講座のお申し込み方法のご案内】

 

講座のお申し込みは「公式LINE」または「メールお申し込みフォーム」にて承っています。

 

公式LINEはトーク画面の下にあるメニューの「ファッション連続講座」をタップしてお申し込みください。

講座についてのお問い合わせも承っていますので、ぜひチェックしてくださいね!

 

・三木真紀公式LINEはこちらです。

友だち追加

@makisense